「アークヒルズフロントタワーRoPはどんなマンション?」「選ぶべき賃貸物件?」など、アークヒルズフロントタワーRoP(以下、アークヒルズRoP)の賃貸を検討していませんか?
不動産会社として、たくさんの賃貸物件を案内してきましたが、アークヒルズRoPは下記のような方におすすめの物件です。
- ステータスの高いマンションに住みたい
- 住居兼事務所として使いたい
- 利便性も重視したい
- 地震に強いマンションに住みたい
- 豪華な施設を利用したい
このページでは、この結論に至った背景や、知っておいていただきたい注意点を以下の流れで解説していきます。
- アークヒルズフロントタワーRoPの5つの特徴
- アークヒルズフロントタワーRoPのエントランスや室内イメージ
- アークヒルズフロントタワーRoPの交通情報・周辺環境
- その他の特徴や注意点(審査難易度・事故情報など)
全て読めば、アークヒルズRoPはどんな物件か、他の賃貸マンションと何が違うのかがわかり、住むべきかの正しい判断ができるようになります。
アークヒルズRoPの、現在募集されている部屋及び、過去に募集された部屋は以下の通りです。ご要望が多かったため、過去の物件もご覧いただけるようになっており、新しい順に並んでいます。
弊社では仲介手数料を無料、もしくは相場の半額(家賃0.55ヶ月分)でご紹介いたします。
賃貸物件一覧 (9件)

1,060,000円/月
4ヶ月
なし
なし
8階
107.8㎡
1LDK

1,060,000円/月
原則賃料の4ヶ月分
なし
なし
8階
107.8㎡
1LDK

990,000円/月
原則賃料の4ヶ月分
なし
なし
8階
100.17㎡
1LDK

690,000円/月
原則賃料の4ヶ月分
なし
なし
6階
68.13㎡
1LDK

1,060,000円/月
原則賃料の4ヶ月分
なし
なし
8階
107.8㎡
1LDK

1,540,000円/月
原則賃料の4ヶ月分
なし
なし
9階
166.08㎡
3LDK
1. アークヒルズフロントタワーRoPの5つの特徴
アークヒルズRoPには以下の特徴があります。
- 港区で最もグレードの高い賃貸マンションの1つ
- SOHO利用できる高級マンション
- 3駅4路線を利用できる便利な立地
- 地震に強い「制震構造」で建てられている
- HILLS SPAの豪華な提携施設を利用できる
その分、賃料は高めですが、これらに魅力を感じる方は積極的に検討していただきたいです。
1-1. 港区で最もグレードの高い賃貸マンションの1つ
アークヒルズRoPは、「六本木ヒルズ」や「虎ノ門ヒルズ」のレジデンスタワーと肩を並べる、ハイグレードな高級マンションの1つです。
賃料が高い東京都の港区エリアの中でも、賃料の水準は高く、最もハイステータスなマンションの1つと言えます。
同じ価格帯のマンションは、以下のような、超が付くほど高級な物件ばかりです。
過去の賃料データを元にした賃料目安
1LDK | 2LDK | 3LDK | |
アークヒルズフロントタワーRoP | 72~109万円 | 182~192万円 | 139~159万円 |
六本木ヒルズレジデンスB|C | 46~64万円 | 78~178万円 | 125~157万円 |
虎ノ門ヒルズレジデンス | 68~85万円 | 85~170万円 | 138~292万円 |
東京ミッドタウンレジデンス. | 70~80万円 | 125~140万円 | 180万円 |
1-2. SOHO利用ができる
アークヒルズRoPを含む「RoP」シリーズは、「SOHO=住居兼事務所」として利用できる賃貸マンションです。
特徴としては、建物内にミーティングルームやラウンジが用意されているため、外部に出向くことなくビジネスに打ち込める環境が整っています。
以下は、アークヒルズRoPに用意されている、ミーティングルームです。
画像引用元:森リビング
また、法人登記をできる部屋もありますので、わざわざ別で事務所を借りる手間が省ける点も人気があります。
ただし、利用できる業種の制限があるので、事前に利用することができるか不動産会社に確認しましょう。
コンシェルジュのサービスも受けられる
アークヒルズRoPには、平日「8:30~18:00」の時間内に限り、コンシェルジュが常駐しています。
サービス内容としては、ミーティングルームの予約の他、訪問者の受付なども対応してくれます。
また、英語を話せるバイリンガルのスタッフもおりますので、外国籍の方でも不自由なく利用することができるでしょう。
1-3. 3駅3路線を利用できる便利な立地
アークヒルズRoPは、周辺にある3つの駅から3路線を利用できる、便利な立地に建てられています。
駅名 | 分数 | 路線 |
六本木一丁目駅 |
4分 |
|
溜池山王駅 |
4分 |
|
赤坂駅 |
7分 |
|
どの路線も都心の中心地を走る電車なので、東京の主要エリアにもアクセスしやすいです。
タクシー移動にも便利な立地
六本木は都心の中心地とも言える場所なので、タクシーを使うときも便利です。
下記は、都心の主要エリアからマンションまで、タクシーを利用したときの料金と時間の目安です。
エリア | 通常料金(深夜料金) | 時間 |
銀座駅 | 1,140円(1,380円) | 約10分 |
東京駅 | 1,540円(1,860円) | 約20分 |
渋谷駅 | 1,780円(2,180円) | 約20分 |
品川駅 | 1,940円(2,260円) | 約20分 |
新宿駅 | 2,420円(2,900円) | 約30分 |
路線バスも利用しやすい
マンションの目の前に路線バスの停留場があるので、行き先によっては電車より便利に使えることもあるでしょう。
引用:Google Map
下記は、マンション前にある2つのバス停からの行き先を示したものです。
のりば | 系統番号 | 行き先 |
① | 都01 | 新橋駅前 |
② | 都01 | 渋谷駅前 |
1-4. 地震に強い「制震構造」で建てられている
アークヒルズRoPは、国内大手5社の1つである「大成建設」が施工した、地震に強い「制震構造」のタワーマンションです。
制震構造は、「制震装置」と呼ばれるエネルギー吸収装置を建物に組み込むことで、大きな地震でも建物の被害を軽減することができます。
また、タワーマンションで採用される地震に強い構造は主に3つありますが、下記の通り制震構造は非常にバランスの取れた構造と言えます。
免震構造 | 制震構造 | 耐震構造 | |
地震の揺れ | ほぼ感じない | 軽減 | 揺れやすい |
建物の被害 | 大幅に軽減 | 軽減 | 受けやすい |
家具に被害 | 大幅に軽減 | 軽減 | 受けやすい |
強風による揺れ | やや感じる | ほぼ感じない | ほぼ感じない |
高層建築物でも広く採用されている
制震構造はタワーマンションだけでなく、高層建築物にも広く採用されている信頼度の高い構造です。
以下は、制震構造を採用している有名な高層建築物です。
東京都庁 |
![]() |
東京スカイツリー |
![]() |
以上のことから、「タワーマンションに住みたいけど地震が心配」という人にも、積極的に検討していただきたいです。
災害時の備えも充実
アークヒルズRoPは、災害時の備えも充実しています。
マンション内には、防災備蓄倉庫や非常用発電設備が備え付けられているので、万が一の災害時に役立ちます。
1-5. HILLS SPAの豪華な提携施設を利用できる
アークヒルズRoPの入居者は、以下の豪華な施設が揃う会員制のフィットネスクラブ「HILLS SPA」を利用できます。
プール&ジャグジー | |
![]() |
![]() |
フィットネスジム | |
![]() |
![]() |
ダイニング | |
![]() |
![]() |
画像引用元:HILLS SPA |
さらに、アークヒルズRoPの入居者は、以下の建物内にある全ての「ヒルズスパ」が利用可能となっています。
六本木ヒルズレジデンスC棟 | 虎ノ門ヒルズレジデンシャルタワー |
![]() |
![]() |
アークヒルズ仙石山森タワー | 元麻布ヒルズフォレストタワー |
![]() |
![]() |
愛宕グリーンヒルズフォレストタワー | アークタワーズウエスト |
![]() |
![]() |
画像引用元:HILLS SPA|森リビング|roppongi hills |
各スパごとに用意されている施設は異なりますが、一番近くにある「アークヒルズ仙石山森タワー」には下記の施設が揃っています。
- プール(20m×3レーン)
- ジャグジー
- フィットネスジム
- ドライサウナ
- ピラティススタジオ
- エステティックサロン
- 指圧・マッサージ
- キッズスイミングスクール
ヒルズスパの施設利用料
アークヒルズRoPの入居者がヒルズスパを利用する場合、下記のどちらかを選択する形となります。
- マンスリー会員|月会費:16,500円(税込)
- フレクシー会員|1日:4,400円(税込)
充実した豪華な施設を上記の料金で利用できるのは、非常にコスパがいいです。
というのも、マンションの入居者でない人がヒルズスパの会員になるには、下記の費用を支払う必要があるのです。
- 入会金:110万円(税込)
- 預託金:50万円
- 年会費:33万円(税込)
このように、ヒルズスパは会員になるだけでも、ハードルが高いフィットネスクラブです。
そんな高級フィットネスクラブをお得に利用できるのは、入居者にとって大きな特典と言えるでしょう。
2. アークヒルズフロントタワーRoPのエントランスや室内イメージ
アークヒルズRoPの室内や共用スペースはどうなっているのかイメージいただくために、以下の4つに分けて画像で紹介します。
2-1. エントランス
アークヒルズRoPの居住者用エントランスは「アークヒルズフロントタワー」のビル内部にあります。
ビルのエントランスは、スタイリッシュな佇まいとなっています。
ビル内部に入ると、以下のオートロック付きの居住者用エントランスが用意されています。
居住者用のエントランスを抜けると、コンシェルジュが駐在している以下のフロントデスクが用意されています。
平日「8:30〜18:00」の時間帯に訪れた来訪者は、こちらで受付を済ませて入館することになります。
フロントデスクを更に奥に進むと、2つ目のオートロックが用意されています。
2つ目のオートロックを抜けると、以下のエレベーターホールがあります。
画像引用元:at home
エレベーターホールには、2基のエレベーターが用意されています。
画像引用元:SUUMO
アークヒルズRoPは「41戸に対して2基」ということから、混雑する時間帯でも余裕を持って利用できると言えるでしょう。
2-2. 共用部
マンション内の共用部も充実した施設が揃っています。
以下は、六本木ヒルズなどのランドマークが一望できるアークヒルズRoPのルーフトップガーデンです。
画像引用元:森リビング
その他には、1-2でご紹介したように、ミーティングルームも用意されています。
2-3. 室内イメージ
室内は以下のイメージですので、間取りごとに紹介します。(モデルルームですので、実際の内容とは異なる可能性があります。)
1LDK
以下は1LDKのモデルルームです。
3LDK
以下は3LDKのモデルルームです。
以下は、家具を配置していない部屋のイメージです。(過去に募集された部屋ですので、実際の内容とは異なる可能性があります。)
1LDK
以下は、1LDKの水回り設備です。
洗面台 | 浴室 |
![]() |
![]() |
2LDK
以下は、2LDKの水回り設備です。
画像引用元:森リビング
室内の素材・雰囲気は部屋によって異なりますので、必ず内見して確認しましょう。
2-4. 間取り
現在、募集が出ていない部屋もありますが、アークヒルズRoPの代表的な部屋の間取りを紹介します。
1LDK
![]() |
![]() |
52.79㎡(15.9坪) | 63.13㎡(20.6坪) |
100㎡超の1LDK
![]() |
![]() |
100.17㎡(30.3坪) | 107.80㎡(32.6坪) |
2LDK
![]() |
195.20㎡(59.0坪) |
3LDK
![]() |
![]() |
166.08㎡(50.2坪) | 174.91㎡(52.9坪) |
![]() |
|
198.13㎡(59.9坪) | |
間取り図引用元:森リビング |
3. アークヒルズRoPの交通情報・周辺環境
アークヒルズRoPの周辺の駅やコンビニなどをマップにまとめると、以下の通りになります。
引用:Google Map
六本木一丁目という都心の中心地ですので、日常的によく使うお店などがとても充実しています。
3-1. 交通アクセスについて
繰り返しになりますが、アークヒルズRoPは、主に以下の3つの駅が利用可能です。
駅名 | 分数 | 路線 |
六本木一丁目駅 |
4分 |
|
溜池山王駅 |
4分 |
|
赤坂駅 |
7分 |
|
合計3路線を使えるので、都心内の移動もスムーズです。
3-2. 周辺のコンビニやスーパー・薬局について
アークヒルズRoP周辺にはコンビニなどが充実していて、日々の生活も便利です。
まず、建物1Fに「ナチュラルローソン」があり、徒歩1分ほどの距離に「ファミリーマート」があります。
引用:Google Map
スーパーは徒歩6分以内の距離に、下記3つのスーパーがあります。
- 吉池
- まいばすけっと
- 肉のハナマサ
どのスーパーも24時間営業ですので、帰宅が遅くなっても買い物に困ることはないでしょう。
また、マンションから1分程の場所にドラッグストアの「ココカラファイン」があるので、薬の買い物も便利です。
高級スーパーも徒歩圏内
アークヒルズRoPから徒歩10分程の距離に、下記の高級スーパーが3店舗あります。
- 成城石井(アークヒルズ店)・・・徒歩4分
- 成城石井(赤坂Bizタワー店)・・・徒歩9分
- 福島屋 六本木店・・・徒歩6分
成城石井はどちらの店舗も規模はやや小さいですが、輸入ワインやチーズなど通常のスーパーで買えない製品が購入できます。
福島屋は製法や産地にこだわった製品が幅広く揃っているので、食材にこだわりたい健康志向の方にもおすすめです。
3-3. 飲食店について
アークヒルズRoP周辺は、飲食店も充実しています。
まず、大通りの向かいにあるアークヒルズの中だけでも、以下のような飲食店があります。
- カフェ
- カジュアルレストラン
- ステーキ・鉄板焼き
- 中国料理店
高級店だけでなく、一人でも気軽に立ち寄れるカフェもあるので、私も近くに行った際はよく利用しています。
アークヒルズフロントタワーRoP周辺のその他のグルメ情報
その他、以下のようにチェーンの飲食店も周辺にあります。
・カフェ |
|
・ハンバーガー |
|
・その他 |
|
3-4. 学区域や保育園について
アークヒルズRoPの学区域は以下の通りです。
小学校 | 中学校 |
赤坂小学校 | 赤坂中学校 |
徒歩12分 | 徒歩13分 |
上記の通り、学区域の小中学校まで遠いので、お子様の通学面では不便な立地条件となります。
ですので、お子様がいらっしゃるご家庭は、通学面も含めて検討するようにしましょう。
学校選択制度について
港区の小・中学校は、地域によって入学すべき中学校が「指定校」として決まっています。
ただし、「指定校」以外の港区内の小・中学校も希望できる「学校選択制度」も利用可能です。
「指定校」以外に選択できる学校の範囲は以下の通りです。
- 中学校:区内全域の中学校
- 小学校:隣接校(指定校の地域に隣接した学校)※以下参照
保育園について
保育園に関しては、徒歩5分の場所にある「sakura保育園」など、周辺に複数の保育園があります。
3-5. 周辺の治安について
六本木一丁目エリア自体、治安がいいです。
以下のマップは、2021年の1年間を通して、犯罪(自転車盗難なども含む)が合計で何件発生したのかを示したものです。
引用:警視庁犯罪情報マップ
アークヒルズRoPの周辺は犯罪が少ない濃い緑色に分類されていて、23区内の中でも治安は良いエリアと言えます。
ただし、六本木駅に近づくと治安は悪くなってきますので、注意しましょう。
アークヒルズフロントタワーRoPの入り口付近
以下の通り、マンション正面の「六本木通り」沿いは、歩道の道幅も広く整備されているので、お子様連れでも安心です。
ただし、路地に入ると道幅が狭いので、車の往来には注意が必要です。
引用:Google Map
3-6. 洪水などによる浸水リスクについて
浸水リスクを調べたところ、最大規模の氾濫が起きた場合、マンションが建つエリアは「0.5m~1.0m未満」の浸水が予測されています。
万が一、周辺で氾濫が起きた場合は、最大で建物1階部分まで浸水する可能性がありますので、浸水リスクも含めて検討するようにしましょう。
4. その他の特徴や注意点(審査難易度・事故情報など)
その他に、ここまでに挙げきれなかった、下記9個のアークヒルズRoPの特徴や注意点を紹介します。
- 駐車場がある
- 各階で24時間ゴミ出しができる
- 厳重なセキュリティ
- ペットの飼育は不可
- 審査に必要な書類が多い
- 審査難易度は厳しい
- 敷金を4ヶ月分求められる
- 定期借家契約について
- 事故物件情報は該当なし
4-1. 駐車場がある
アークヒルズRoPには、3~5階のフロアに駐車場が用意されています。
駐車場に上がるときは機械式の昇降機を利用する形となるため、下記のサイズを超える車は利用できません。
- 全長:5,500mm
- 全幅:2,000mm
- 全高:2,300mm
- 重量:3,000kg
そして、駐車できる台数は71台と限られるため、事前に空きがあるか不動産会社に確認しましょう。
4-2. 各階で24時間ゴミ出しができる
アークヒルズRoPの各階にゴミ捨て場がありますので、24時間365日ゴミを捨てることができます。
粗大ゴミは所定の場所へ持ち出すことになりますが、日々のゴミ捨てでエレベーターに乗らずに済む点は魅力的です。
4-3. 厳重なセキュリティ
アークヒルズRoPでは、エントランスからエレベーターに乗るまでに、オートロックの扉が2つあります。
内見に行くたびに厳重さを感じますが、人によっては面倒に感じるかもしれません。
また、警備員も巡回していることから、不審者が侵入しにくい厳重なセキュリティ体制となっています。
4-3. ペットの飼育は不可
アークヒルズRoPでは、ペットの飼育ができません。
どうしてもペットを飼いたいという人は、神谷町にある「オランダヒルズ森タワーRoP」を検討しましょう。
画像引用元:森リビング
オランダヒルズ森タワーRoPは、アークヒルズRoPと同じようにSOHO利用ができることに加えて、ペットの飼育もできます。
4-4. 審査に必要な書類が多い
アークヒルズRoPは、入居審査で必要となる書類が多く、すべて揃わないと審査が開始されません。
また、法人契約が原則となり、連帯保証人を必ず求められます。
仮に個人契約を希望する場合は、内見する前に問題ないか、不動産会社に確認してみましょう。
そして、法人契約と個人契約では、それぞれ下記の書類を用意する必要があります。
法人契約の場合
・契約法人 |
|
・入居者 |
|
・連帯保証人 |
|
個人契約の場合
・契約名義人 |
|
・入居者 |
|
・連帯保証人 |
|
審査期間は「7~10日ほど」
アークヒルズRoPの審査期間は、上記の書類を全て提出してから「7~10日ほど」かかります。
一般的な物件審査より時間がかかるので、急ぎの方は事前に相談するようにしましょう。
4-5. 審査難易度は厳しい
結論、アークヒルズRoPの審査は厳しいです。
上述した審査書類の多さや、審査期間の長さからもわかるように、審査の精度を高めて基準を厳しくしています。
その分、入居者の民度が高くなるので、理想的なマンションライフを味わうことができるでしょう。
4-6. 敷金を4ヶ月分求められる
アークヒルズRoPの部屋を借りるときは、敷金を4ヶ月分求められます。
仮に100万円の部屋を借りる場合、敷金だけで400万円もの大金が必要となるので、事前に準備しておきましょう。
なお、礼金は不要なケースが多いので、無駄な費用を払わずに契約することができます。
4-7. 定期借家契約について
アークヒルズRoPは、期間限定の契約となる、「定期借家契約」を結ぶ部屋が多いです。
期間限定と言っても、基本的には一般的な更新のように再契約を結ぶことで、継続して住み続けることができます。
ただ、契約期間中に賃料を滞納したりすると、再契約できず退去を求められる可能性もあるので注意しましょう。
また、再契約時には、近隣相場に合わせて賃料が変更になるケースもあります。
4-8. 事故物件情報は該当なし
事故情報(過去の事件や事故)を「事故物件検索サイト(https://www.oshimaland.co.jp/)」やTwitterなどのSNS、Google検索で調べました。
その結果、アークヒルズRoPが事故物件に該当する情報は見当たりませんでした。
ただ、不動産業者から提示される資料に「告知事項あり」と表記されている場合は、事故やその他トラブルの原因となる事柄がある可能性が高いので、内容を必ず聞くようにしましょう。
5. まとめ
ここまでをまとめると、アークヒルズフロントタワーRoPは、「賃料は高いが、それに見合った高いスペックのマンション」です。
特徴を踏まえると、下記に当てはまる方は積極的に検討していただきたい物件です。
- ステータスの高いマンションに住みたい
- 住居兼事務所として使いたい
- 利便性も重視したい
- 地震に強いマンションに住みたい
- 豪華な施設を利用したい
改めて、現在募集している部屋及び、過去に募集された部屋は以下の通りです。気になる部屋があれば、お気軽に、ご連絡をお待ちしています。
賃貸物件一覧 (9件)

1,060,000円/月
4ヶ月
なし
なし
8階
107.8㎡
1LDK

1,060,000円/月
原則賃料の4ヶ月分
なし
なし
8階
107.8㎡
1LDK

990,000円/月
原則賃料の4ヶ月分
なし
なし
8階
100.17㎡
1LDK

690,000円/月
原則賃料の4ヶ月分
なし
なし
6階
68.13㎡
1LDK

1,060,000円/月
原則賃料の4ヶ月分
なし
なし
8階
107.8㎡
1LDK

1,540,000円/月
原則賃料の4ヶ月分
なし
なし
9階
166.08㎡
3LDK
物件概要
物件名 | アークヒルズフロントタワーRoP | ||
---|---|---|---|
住所 | 東京都港区赤坂2丁目23-1 | ||
最寄駅 | 東京メトロ南北線 六本木一丁目駅 徒歩4分 東京メトロ南北線 溜池山王駅 徒歩4分 東京メトロ千代田線 赤坂駅 徒歩7分 |
||
賃料 | 690,000 ~ 1,830,000 円/月 |
築年月 | 2011/01(築13年) |
間取り | 1LDK | 専有面積 | 68.13-107.8㎡ |
物件特徴 | 構造 | 鉄骨造 | |
総階数 | 地上22階 地下1階 |
総戸数 | 41戸 |
物件種別 | マンション | 登録日 更新日 |
2023/01/15 2023/01/19 |
設備 |
|