無職でも諦めるな!東京で賃貸を借りるときに絶対知っておくべき全知識

「無職でも東京で賃貸を借りることはできる?」「無職で賃貸を借りるいい方法はある?」といったように、無職だけど賃貸を借りたいと思っていませんか?

正直、無職だと賃貸を借りるハードルは高いですが、最適な契約方法と物件の探し方さえ知っていれば、無職でも東京で賃貸を借りることはできます。

このページでは、長年不動産仲介の営業として働いてきた筆者が、無職でも東京で賃貸を借りる方法について下記の流れで解説します。

すべて読めば、無職の人が賃貸を探すときにやるべきことがわかるので、あなたの希望通り、東京で新しい生活をスタートできるようになります。

1. 無職の人が東京で賃貸を「借りるとき」に有効な3つの契約方法

無職の人が賃貸を借りるときは、下記3つのどれかで契約することが理想的です。

  1. 保証会社を利用して連帯保証人を用意する
  2. 親族の名義で契約してもらう
  3. 家賃1年分を前払いする

そもそもなぜこんな面倒なことをするのかというと、賃貸を借りるときは家賃を払えるかどうかの審査が行われるからです。

このとき、無職だと家賃を払える見込みがないと判断されるため、審査に落ちて物件を借りることができないのです。

そのため、普通のやり方では審査に落ちるので、上記3つのどれかで契約することが理想的と言えます。

この章では、それぞれの注意点も含めて詳しく解説していきます。

保証会社とは

保証会社は金銭面の保証をしてくれる会社のことで、所定の保証料を支払って契約します。

契約することで、家賃を滞納したときは一時的に立て替えてくれる保証サービスです。

言い換えれば、連帯保証人の役割を果たしてくれる会社とも言えます。

1-1. 保証会社を利用して連帯保証人を用意する

一般的に、有職者は保証会社を利用すれば連帯保証人は不要ですが、無職の人は「保証会社+連帯保証人」をセットにすることで、契約できる可能性が高まります。

なぜ「保証会社+連帯保証人」にする必要があるのかと言うと、保証会社のリスクを減らすためです。

通常あなたが家賃を滞納した場合、保証会社が貸主に家賃を立て替えたあと、保証会社はあなたに立替金の請求をします。

家賃を滞納したときの流れ

しかし、あなたが無職でお金がない場合、保証会社から請求されても払えない可能性があります。

このとき連帯保証人がいれば、保証会社は連帯保証人に請求できるため、立替金の回収ができないリスクがなくなります。

連帯保証人を含めた家賃滞納時の流れ

以上のような流れにするために、無職の場合は連帯保証人を用意するのです。

ただ、連帯保証人は誰でもいいわけではないので注意が必要です。

連帯保証人が審査基準をクリアしているかが重要

立替金を請求されたときに支払えないと意味がないので、連帯保証人は下記の審査基準をクリアしている必要があります。

審査の基準 どんな人?
・年収が家賃の36倍を超えている 仮に家賃7万円なら252万円以上稼いでいる人
・雇用形態が安定している 正社員や公務員として勤務している人
・過去に滞納歴がない 家賃やクレジットカードの滞納歴がない人

審査基準は保証会社によってバラバラなので一概には言えませんが、一般的な審査基準は上記の通りです。

ただ、上記に該当しない場合でも、持ち家などの資産を持っている親なら審査に通る可能性もあるので、まずは親で申請してみるのもアリです。

一方で、親が上記の審査基準をクリアしている場合は、1-2.で解説しますが、契約名義人になってもらうことも検討できます。

連帯保証人だけでは厳しい

ここまでの解説を見ていると、「審査基準をクリアした連帯保証人がいれば保証会社は不要では?」と思うかもしれませんが、連帯保証人だけでは厳しいです。

なぜかと言うと、無職の人に限らず、連帯保証人がいても保証会社の加入を必須にしている物件が圧倒的に多いからです。

実際に、入居者の管理をする全国の不動産会社155社に調査したところ、「82%以上」の会社が保証会社の加入を必須にしていると回答したのです。

下記は「公益社団法人 日本賃貸住宅管理協会」が発表している、保証会社利用に関する統計データです。

保証会社利用に関する統計データ

引用:公益社団法人 日本賃貸住宅管理協会

上記のとおり、①.加入必須率は「全国平均82%」を超えています。

そして、②.利用率に至っては「全国平均98%」に達していることから、無職の人に限らず保証会社の利用は全国どの物件でも当たり前となってきています。

繰り返しになりますが、有職者は保証会社に加入すれば連帯保証人は不要ですが、無職の人はリスクを考えて、「保証会社+連帯保証人」をセットにする必要があるのです。

1-2. 親族の名義で契約してもらう

上述したように、親もしくは親族の人が審査基準を超えてる場合、親族名義で契約してもらうことで、物件を借りることができます。

ただし、この方法はあなたが20代であることが望ましいです。仮に30~40代の人が親名義で申し込むと、貸主は「いい歳して親名義なんておかしい」と判断するでしょう。

では、20代ならだれでもOKかというと、そうではありません。契約しやすいのは下記のような人です。

  • 転職または就職活動中の人
  • 地方から上京して就職活動中の人
  • 海外留学から帰国して就職活動中の人

上記のとおり、転職や就職活動をしている人の一時的なサポートであれば、貸主からも承諾されやすいです。

中には親がお金持ちという理由から、親名義で難なく契約できるケースもあります。

貸主がどう判断するかが最大の焦点になる

親族名義で契約できるかできないかは、貸主がどう判断するかが最大の焦点になります。

というのも、保証会社は親族名義でも家賃を払えるのであれば問題なく承認となりますが、問題は次の貸主の審査です。

貸主がどういった考え方をするかで、下記のように結果がわかれます。

  1. 保証会社の審査が通ればいい:「審査承認」
  2. 家賃さえ払ってくれればいい:「審査承認」
  3. 契約者と入居者は一緒がいい:「審査落ち」
  4. 自立した人に入居してほしい:「審査落ち」

東京は賃貸物件が多すぎて今では「借りて市場」の状態なので、1・2番のような考え方をしている貸主は割と多いです。

上記のことから、親族名義で契約する場合は、事前に不動産会社の担当者に「親族名義で契約したい」と伝えておくことが望ましいです。

そうすることで、上記1・2番のような考え方をしている貸主の物件を紹介してもらえるでしょう。

借りて市場とは

空室物件が有り余っていることから、「貸す人」より「借りる人」のほうが優位となる状態のことです。

貸す人は自分の物件を選んでもらうために、家賃を安くしたり、入居条件を緩和したりする傾向があります。

1-3. 家賃1年分を前払いする

連帯保証人や契約名義人になってくれる人がいない場合は、家賃1年分を前払いすることで、物件を借りれる可能性があります。

この方法で借りれる理由は単純で、1年分を先に払っておけば、貸主が一番心配している家賃を滞納されるリスクがなくなるからです。

また、家賃1年分を払える預金があることもアピールできるので、貸主に与える印象も自ずと良くなります。

契約期間を限定することも効果的

さらに効果的な方法としては、1年間限定の契約にして1年ごとに「再契約」を結ぶ、「定期借家契約ていきしゃっかけいやく」にすることです。

この場合、1年ごとに家賃o.5ヶ月分の「再契約料」を支払います。通常は2年ごとに家賃1ヶ月分の「更新料」を払うので、トータル金額は同じです。

また、再契約時も無職だった場合には、改めて家賃1年分を前払いすることが望ましいです。職に就いてる場合は、月払いに変更できないか貸主に相談しましょう。

ただし、この契約方法も「貸主が承諾してくれれば」ということが条件になるので注意しましょう。

「預金審査」は期待できない

家賃2年分以上の預金があれば、「預金審査」という方法もありますが、こちらは期待できません。

なぜかというと、親や友人から借りたり、消費者金融で借りた、寄せ集めのお金と判断される可能性があるからです。

つまり、翌日にはなくなってるお金かもしれないので、家賃を払い続けられる根拠としては弱くなってしまうのです。

なので、本当に預金があるのなら、家賃1年分を前払いするほうが契約できる可能性が高くなります。

預金は参考程度に提示する

預金は多いほうがプラスになることは事実なので、参考程度に提示するようにしましょう。

提示するものは通帳コピーでも構いませんが、銀行や郵便局で発行する「残高証明書」のほうが良い印象を与えます。

貸主には、「今現在●●●万円の預金があるので、家賃1年分を前払いする形で契約させてください」と伝えるのがベストです。

下記は家賃ごとに計算した理想的な預金額の目安なので、参考にしてみてください。

家賃 預金額
2 ~ 3万円 48 ~ 72万円
4 ~ 5万円 96 ~ 120万円
6 ~ 7万円 144 ~ 168万円
8 ~ 9万円 192 ~ 216万円
10 ~ 11万円 240 ~ 264万円
12 ~ 13万円 288 ~ 312万円
14 ~ 15万円 336 ~ 360万円

1章のまとめ.

無職の人が賃貸を借りたいとき、まずは対応できることを下記の中から考えてみましょう。

  • 連帯保証人を用意できるか
  • 親族が名義人となってくれるか
  • 家賃を1年分前払いできるか

上記のいずれかが対応できる状態でないと、無職のあなたが物件を借りるハードルはさらに高くなります。

また、仮にすべて対応できる場合でも、貸主の考え方次第で契約できるかできないかが変わります。

ですが、保証会社の審査が通ればいいと決めている貸主がいることも事実です。つまり、物件の選択さえ間違えなければ、無職の人でも契約できる可能性は高くなるのです。

次の章で、無職の人でも審査に通りやすい物件を探すときにやるべきことを解説するので、必ず確認しましょう。

2. 無職の人が東京で賃貸を「探すとき」にやるべきたった1つのこと

無職の人が東京で賃貸を探すときは、審査の甘い保証会社を使って、契約できる物件を探すこと」が何よりも重要です。

この点を意識して物件を探しはじめることで、無職でも借りやすい物件に出会える確率がグッと高くなります。

この章で、使うべき保証会社や、物件を探す方法もあわせて解説していきます。

保証会社の注意点

保証会社はあなたが自由に決めることはできません。どの物件も貸主が指定した保証会社が決められています。

そのため、無職の人は審査の甘い保証会社が指定されている物件を探すべきと言えるのです。

2-1. 無職の人が使うべき保証会社

無職の人は、以下どちらかの保証会社を使うべきです。

フォーシーズ

フォーシーズの公式hp

ナップ

ナップの公式hp

なぜかというと、「フォーシーズ」と「ナップ」は、200~300社ある保証会社の中でも「一番審査に通りやすい保証会社」と言えるからです。

また、国土交通省が定める厳しい基準をクリアした信頼できる会社といった点も使うべき理由の1つです。

実際に無職の人でも審査に通りやすく、フォーシーズは「承認率98%」、ナップは「承認率95%」と、どちらも業界最高水準の承認率です。

ただし、確実に審査が通るという保証はなく、落ちる人は落ちてしまいます。そして、フォーシーズは2つの懸念点があるので注意しましょう。

フォーシーズの懸念点①|初回保証料が家賃1ヶ月分と高額

契約時に支払う初回保証料の相場は「家賃0.5ヶ月分」が一般的ですが、フォーシーズは無職だと「家賃1ヶ月分」になります。

なので、他の保証会社を使うより費用が割高になってしまいます。

フォーシーズの懸念点②|家賃を滞納すると年間保証料が高くなる

フォーシーズは1年間の家賃滞納回数に応じて、1年ごとに支払う年間保証料が下記のように高くなります。

  • 滞納1回まで|1万円
  • 滞納2回まで|3万円
  • 滞納3回以上|家賃1ヶ月分

1年間に3回滞納すると家賃1ヶ月分を払うことになるので、家賃滞納は特に注意しましょう。

2-2.「フォーシーズ」や「ナップ」が使える物件を探す方法

「フォーシーズ」や「ナップ」が使える物件を探すときは、賃貸検索サイトの「SUUMO」を使いましょう。

なぜかと言うと、「フォーシーズ」や「ナップ」が使える物件を簡単に検索できるからです。

実際に物件を探すときは、下記の流れに沿って探します。

  1. エリアや路線を決める
  2. 家賃などの条件を決める
  3. こだわりたい条件を決める
  4. ヒットした物件一覧ページを見る
  5. フリーワード欄に「保証会社名」を入力して再検索する

上記の通り、1~4番までは通常の物件を探すときと同じ手順です。

重要なのは最後の5番で、以下の画面右側のフリーワード欄に「フォーシーズ」や「ナップ」と入力して再検索します。

SUUMOの検索画面

スマホだと「フリーワード欄」が表示されないので、下記URLのパソコン版で該当物件を確認してください。

上記は東京の全エリアを対象にしているので、希望のエリアがあれば「市区郡を変更」をクリックしてエリアを変更してください。

再検索すると、上記と同じようにヒットした物件一覧が表示されるので、気になる物件があればクリックして詳細ページに移ります。

そして、ページ中段【物件概要】の「備考」を見ると、以下のように「指定保証会社加入必須(フォーシーズ株式会社)」と記載されています。

SUUMOの検索画面

このような物件は、フォーシーズが使えるので無職でも審査に通る可能性が高い物件と言えます。

仮にフォーシーズで検索して気になる物件がなかったときは、フリーワード欄に「ナップ」と入力して同じように探してみましょう。

ちなみに、東京都全体の物件から、フォーシーズとナップが使える物件を検索した結果は下記の通りです。

フォーシーズ ナップ
283件 100件

正直、物件数は限られる

東京都全体だと100万件近くの物件が掲載されていますが、フォーシーズやナップで絞り込むと物件数は限られます。

ですが、審査に通りやすい物件ということは事実です。エリアや条件が希望通りでなくても、契約できる物件を見つける手段としては最適と言えます。

物件名に注意

物件名に「フォーシーズ」や「ナップ」のキーワードが入ってる物件が若干あるので注意しましょう。

以下のような物件だと、使える保証会社がフォーシーズではない可能性が高いです。

SUUMOの物件一覧画面

上記引用:SUUMO

2章のまとめ.

ここまで解説してきたように、フォーシーズやナップといった保証会社を使える物件であれば、契約できる確率は格段に高くなります。

ただ、審査が通りやすい代わりに、高額な初回保証料や、滞納に応じた割高な年間保証料などの懸念点があります。

また、承認率は業界最高水準ではあるものの、確実に審査が通る保証はないので注意しましょう。

そして、家賃は安いほうが審査に通りやすいので、家賃相場が安いエリアの物件を選ぶことが望ましいです。

3. 区域別!東京23区の家賃相場と狙うべきエリア

無職の人は家賃が安いほうが審査に通りやすいので、家賃相場が安いエリアで物件を探すことが理想的です。

ただし、単に家賃相場が安いエリアで選んでしまうと、利便性が悪く生活しにくいこともあるので、下記のように目的に合わせて検討してみましょう。

上記3つの項目ごとに、あなたが狙うべきエリアが変わるので、この章で詳しく解説していきます。

下記は区域別に算出した一人暮らし向けの家賃相場の目安なので、参考にしてみてください。

区域 家賃相場
港区 124,500円
千代田区 117,400円
中央区 112,900円
渋谷区 112,000円
目黒区 105,000円
台東区 103,000円
新宿区 102,700円
文京区 98,000円
江東区 96,600円
品川区 94,300円
墨田区 93,500円
豊島区 90,300円
世田谷区 87,100円
中野区 84,900円
大田区 82,900円
北区 81,000円
杉並区 80,300円
荒川区 79,500円
板橋区 75,200円
練馬区 72,000円
江戸川区  70,000円
足立区 69,200円
葛飾区 67,900円

出典:HOME’S

また、区域ごとの「バイト求人数」と「社員求人数」も算出したので、1つの検討材料として参考にしてみてください。

3-1. とにかく家賃重視!「東京23区」ならどこでもいい人

家賃が安い物件で東京23区ならどこでもいいという人は、下記の青いエリアを狙いましょう。

23区の家賃がお得な区域を表したマップ

区域 家賃相場 バイト求人数 社員求人数
足立区 69,200円 2,621件 507件
江戸川区 70,000円 2,507件 366件
葛飾区 67,900円 1,858件 248件

引用|家賃相場:HOME’S|求人数:タウンワーク

上記3つのエリアは、東京23区の中でも家賃相場が6万円台〜という希少なエリアです。

埼玉県や千葉県に隣接するので都心からは離れますが、家賃4万円台の物件も数多くあることから、家賃を重視する人におすすめです。

また、朝と夕方の電車は身動きが取れないほど混み合いますが、通勤時間帯を避ければそれほど混み合うことはありません。

水害のリスクは避けられない

上記3つのエリアは「荒川・中川・江戸川」に挟まれた地形なので、大雨で川が氾濫したときは、多くのエリアが浸水や洪水などの被害を受けます。

また、「海抜ゼロメートル地帯」に指定されていることから、大地震で堤防が機能しなくなったときは、大雨が降ってなくても街が浸水する恐れがあります。

上記のことから、家賃は魅力的ですが、水害リスクがあることを忘れないようにしましょう。

3-2. コスパ重視!家賃と利便性のバランスを求める人

都心への利便性がいいだけでなく、家賃も抑えられるエリアを求める人は、下記の青いエリアを狙いましょう。

23区の家賃がお得な区域を表したマップ

区域 家賃相場 バイト求人数 社員求人数
荒川区 79,500円 1,060件 146件
杉並区 80,300円 2,204件 318件
板橋区 75,200円 2,118件 279件
練馬区 72,000円 2,579件 376件

引用|家賃相場:HOME’S|求人数:タウンワーク

上記4つのエリアは、都心への利便性がいいだけでなく、家賃相場も7万円台〜とお得なエリアです。

中でも荒川区の「日暮里駅」と「西日暮里駅」は山手線の停車駅なので、東京で1番人気の山手線沿線を狙うことができます。

杉並区だと「丸ノ内線」や「中央線」をはじめとした、新宿にも乗り換えなしでアクセスできる路線が通っています。

板橋区と練馬区は直通運転が便利

板橋区と練馬区で使える路線は、下記のような別路線への直通運転を採用しているので、各方面への移動が便利です。

  • 西武池袋線→東京メトロ有楽町線(銀座方面)
  • 東京メトロ副都心線→東急東横線(横浜方面)
  • 都営三田線→東急目黒線(神奈川方面)

中でも副都心線は急行運転があるので、短時間で「新宿→渋谷→横浜」にアクセスできる人気路線です。

以上のことから、家賃を抑えつつ利便性は重視したいという人は、上記4つのエリアを狙ってみましょう。

3-3. 暮らしやすさ重視!人気の駅や街に住みたい人 

東京23区の中でも暮らしやすい人気の駅や街に住みたい人は、下記の青いエリアを狙いましょう。

23区の家賃がお得な区域を表したマップ

区域 家賃相場 バイト求人数 社員求人数
豊島区 90,300円 3,808件 383件
世田谷区 87,100円 3,805件 386件
中野区 84,900円 1,466件 173件
北区 81,000円 1,675件 196件

引用|家賃相場:HOME’S|求人数:タウンワーク

上記4つのエリアには「住みたい街ランキング」でも人気の駅や街が多くあることから、暮らしやすさを求める人におすすめです。

中でも豊島区の「池袋」は人気が高く、利便性の良さは都内トップクラスでありながらも、家賃相場は9万円台前半と抑えられています。

世田谷区は都内屈指の人気エリアで、どの街も静かで暮らしやすくイメージがいいです。特に東横線沿線は「代官山」や「自由が丘」といった、おしゃれな街が多いことでも人気です。

中野区と北区はディープな人気エリア

中野区なら「中野駅」、北区なら「赤羽駅」が、都内でもディープな街として人気があります。

どちらも駅周辺には生活する上で便利なお店が揃っていますが、そのほかにも下町情緒あふれる飲食店が多いことでも人気があります。

また、家賃相場は8万円台前半ですが、駅から少し離れてもいい場合は「6~7万円台」の物件も多いです。

3章のまとめ.

東京は区域によって家賃の相場が変わるので、目的にあわせてエリアを決めましょう。

また、エリアによってはデメリットやリスクが伴うこともあるので、きちんとエリアの特性を把握しておくことが大切です。

ちなみに、家賃は都心から離れるほど安くなるので、場合によっては「東京都●●区」ではなく「東京都●●市」も検討してみましょう。

そして、実際に賃貸を借りるときは事前に知っておくべきことがあるので、次の章で詳しく解説します。

4. 無職の人が東京で賃貸を借りるときに知っておくべき7つのこと

この章で解説する下記7つのことを知っておくだけで、失敗するリスクが減り、賃貸を借りれる確率が高くなります。

  1. 今は無職でも就職先が決まっていれば契約しやすい
  2. 不動産会社はあなたの人柄や態度を重要視する
  3. 引越し理由は明確のほうが契約しやすい
  4. 在籍会社やアリバイ会社は絶対に使わない
  5. シェアハウスは無職だと厳しい
  6. セーフティネット住宅も検討する
  7. 住居確保給付金制度をうまく活用する

上記7つの内容は、住むエリアに関係なく言えることなので、それぞれ詳しく解説していきます。

4-1. 今は無職でも就職先が決まっていれば契約しやすい

あなたが今の時点で無職だとしても、就職先が決まっていれば契約できる確率が高くなります。

つまり、求職中の人は先に仕事を決めることで、契約できる物件の選択肢が一気に広がります。

そのため、今住んでる家から東京で就職活動ができる場合は、物件探しよりも職探しを優先しましょう。

上京して就職活動する場合は?

地方から上京して就職活動する場合は、家賃を前払いすることで住むことができる「マンスリーマンション」をひとまず借りましょう。

マンスリーマンションは1ヶ月単位で契約できることに加えて、初期費用はかからず家具家電もついているので、無駄なお金を払わずに住むことができます。

基本的に身分証明書のコピーを提出することで契約できますが、物件によっては保証人を求められることもあるので、物件ごとに確認しましょう。

マンスリーマンションは賃料が高い

気軽に契約して住むことができるマンスリーマンションですが、初期費用が不要な代わりに賃料は一般的な賃貸より「2~3割高い」です。

また、物件数を比較しても数は少ないので、希望エリアでは見つからない可能性もあります。

ただ、短期間の仮住まいとして考えれば便利に使えることは間違いないので、物件掲載数が多い下記のサイトから探してみましょう。

グッドマンスリーの公式hp

4-2. 不動産会社はあなたの人柄や態度を重要視する

物件を内見するとき、不動産会社のスタッフは、あなたの人柄や態度を重要視しています。

なぜかと言うと、「無職のあなたに部屋を貸しても大丈夫かどうか」を判断するためです。ここで、あなたが貸す側の立場で考えてみてください。

無職で人柄も態度も悪い人に、「とりあえずここに住んで仕事探します」と言われても、「絶対に貸したくない」と感じるでしょう。

一方で、人柄も態度もいい人に「求職中の身ですが、どうにか契約させてもらえないでしょうか…」と言われれば、「この人だったら貸してもいいか」と感じるでしょう。

「住ませてもらう」という気持ちが大切です

東京は「借りて市場」と伝えたように、今では物件を借りて「住んであげる」という風潮になりつつありますが、無職の人は「住ませてもらう」という気持ちが大切です。

そもそも無職だと物件を借りにくいので、した手に出たほうがプラスに転じる可能性は高くなります。

4-3. 引越し理由は明確のほうが契約しやすい

引越し理由は明確のほうが、貸主や不動産会社への印象がよくなり契約しやすくなります。

このとき、理由を伝えないでいると、「今の家で問題を起こして引越すことになったのでは…!?」のような誤解を招く可能性があります。

なので、「今より家賃の安い物件に引越したい」や、「更新のタイミングだから引越したい」など、明確な理由を伝えましょう。

仮に「なんとなく」といったような理由がないときでも、上記のような理由付けをしたほうがいいです。

4-4. 在籍会社やアリバイ会社は絶対に使わない

嘘の勤務先を用意したり、架空の源泉徴収票を作ってくれる「在籍会社」や「アリバイ会社」は絶対に使わないようにしましょう。

なぜかと言うと、使うことによってあなたは下記の罪に問われるからです。

  • 申し込みをしたら:「詐欺未遂罪」
  • 契約を完了したら:「詐欺罪」

嘘の情報で貸主を騙して部屋を借りることになるので、詐欺罪に問われるのです。

多くの場合、不動産会社のスタッフが「在籍会社使いますか?」と勧めてきます。特に「無職の人の部屋探しを得意としている不動産会社」に多いです。

このとき、「部屋を借りれるなら…」と軽い気持ちで使ってしまう人もいますが、犯罪行為になるので絶対に使わないようにしましょう。

4-5. シェアハウスは無職だと厳しい

シェアハウスはだれでも借りることができると思われがちですが、きちんと審査があるので無職だと厳しいです。

ただ、貸主が個人オーナーの場合は、無職である理由や今後の見通しを伝えることで、契約できる可能性はあります。

また、保証人がいれば有利なケースも多いので、まずは不動産会社に相談してみるのも1つの手です。

シェアハウスを探すときは、東京のシェアハウスに特化した下記のポータルサイトで探してみましょう。

東京シェアハウスの公式hp

OYO LIFEはどうなの?

スマホ1つで部屋を借りることができる「OYO LIFE」ですが、一般的な賃貸と同様に審査があるので簡単には借りれません。

また、家賃も2~3割高く設定されているので、無職の人におすすめできるサービスとは言えません。

4-6. セーフティネット住宅も検討する

無職の人は、一般的な賃貸物件よりも借りやすい「セーフティネット住宅」も検討しましょう。

セーフティネット住宅は、「低所得者などの入居を拒まない住宅」として、自治体に登録されている物件です。

つまり、気に入った物件を見つけて入居を希望すれば、難なく入居できることになります。

物件数はまだまだ少ない

無職の人にとってはありがたいですが、登録されている物件はまだまだ少ないので、選択肢は限られてしまいます。

東京全体だと2,500軒以上ありますが、23区内だと全体の1割程度なので、住むエリアをこだわらない人でないと検討しにくいです。

ただ、無職でも東京で賃貸を借りることができる希少な物件なので、1つの候補として検討しましょう。

物件を探すときは下記の専用HPにアクセスして探しましょう。

セーフティネット住宅の公式hp

4-7. 住居確保給付金制度をうまく活用する

無職の人が賃貸を借りるときは、厚生労働省が用意している「住居確保給付金制度」をうまく活用しましょう。

条件は、あなたが無職になってから「2年以内」かつ、今も就職活動中ということで、該当すれば原則3ヶ月間定められた給付金が支給されます。

東京都で支給される額は「世帯人数」と「住む地域」によって下記のように決められています。

世帯人数 支給額
単身 40,900 ~ 53,700円
2人 49,000 ~ 64,000円
3~5人 53,200 ~ 69,800円
6人 57,000 ~ 75,000円
7人~ 63,800 ~ 83,800円

コロナウイルスが原因で世帯主が失職した場合も対象になるので、単身者に限らず申請することが望ましいです。

申請方法は区域によって変わります

申請方法は区域によって変わるので、区のHPを確認しておきましょう。

また、区域によっては区の係員と毎週面談したり、毎週求人先へ応募・面接をする必要があったりと、厳しいケースもあります。

ただ、数万円から数十万円もの家賃が浮くので、多少のことは我慢して申請するようにしましょう。

5. まとめ

無職の人が東京で賃貸を借りる方法について解説してきましたが、いかがでしたか。

無職の場合、まずは対応できることを下記の中から考えてみましょう。

  • 連帯保証人を用意できるか
  • 親族が名義人となってくれるか
  • 家賃を1年分前払いできるか

上記のいずれかが対応できる状態でないと、無職のあなたが物件を借りるハードルはさらに高くなります。

ただ、保証会社の審査が通れば契約できるケースもあるので、審査の甘い保証会社を使って、契約できる物件を探すことを意識しましょう。

また、家賃は安いほうが審査に通りやすいです。なので、区域別の家賃相場を参考にしながら、あなたの目的にあわせて住むべきエリアを決めましょう。

ただし、エリアによってはデメリットやリスクが伴うこともあるので、きちんとエリアの特性を把握しておくことが大切です。

ちなみに、家賃は都心から離れるほど安くなるので、場合によっては「東京都●●区」ではなく「東京都●●市」も検討してみましょう。

そして、下記7つのことを知っておくだけで失敗するリスクが減り、契約できる確率が高くなるので覚えておきましょう。

  1. 今は無職でも就職先が決まっていれば契約しやすい
  2. 不動産会社はあなたの人柄や態度を重要視する
  3. 引越し理由は明確のほうが契約しやすい
  4. 在籍会社やアリバイ会社は絶対に使わない
  5. シェアハウスは無職だと厳しい
  6. セーフティネット住宅も検討する
  7. 住居確保給付金制度をうまく活用する

このページを読んだことで、あなたが無職であっても不便なく悩まずに賃貸を借りれることを心から願っています。

関連記事

  1. 徹底調査!豊洲シエルタワーの事故物件情報一覧

  2. 徹底調査!スカイハウス浜離宮の事故物件情報一覧

  3. 徹底調査!キャナルスクウェア豊洲の事故物件情報一覧

  4. 徹底調査!シティタワー銀座東の事故物件情報一覧

  5. 徹底調査!富久クロスコンフォートタワーの事故物件情報一覧

  6. 徹底調査!ダイレクトタワー池袋要町の事故物件情報一覧

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

厳選した高級物件をあなたに

高級賃貸東京は、一般的な不動産屋さんのように、「店舗で一緒に物件を探す」ことを基本的には行いません。

なぜかと言うと、店舗での物件探しでは対面になる分、お客様がご自身で検討できる時間が限られてしまうからです。

弊社では、メールなどで希望に沿った物件情報を複数お送りいたしますので、お客様のペースでじっくり比較・検討いただいた上で内覧・お申し込みをしていただくことができます。

このスタイルで営業しているため、店舗での物件紹介は原則しておりません。

高級賃貸東京が選ばれる理由

取引先企業様